自立訓練では、健康測定をひと月に一回行っています。自分の体重や腹囲、視力、握力、柔軟性や筋力、バランスなどを測り、健康への管理意識を高めます。毎月持ち帰り、保護者の方にも見ていただきます。学生時代は運動をしていたけれど、卒業してから運動を自分でされている方は少なく、楽に動ける自分のベスト体重を知り、近づけるために何をすればよいか考えるきっかけづくりになれば良いと取り組んでいます。
自立訓練のサイコロの旅の取り組み紹介をします!
今回の目的地は、乗り換えにも便利な京橋を選びました!!!
東西線ホームから北口に向かうミッションを設定しましたが、全員難なくクリアされていました👏
駅に着いてからは、アニメイトに行ったりスイーツを食べたりと各々のしたいことをして過ごしていました。
7月第一土曜日、お暑い中、保護者の方々にお集まりいただき、保護者ミーティングを開催いたしました。
グループ2つに別れ、OBの保護者の方から、勤務状態や御本人のご様子を中心にお話頂き、現利用者保護者の方々からの質問にもお答えいただきました。生活面では、お給料などお金の管理、使い方やお休みの過ごし方、家事の役割、将来の暮らし方、親の息抜きなど情報や意見の交換が盛んに行われました。
就労移行では7月18日に同法人の就労継続支援B型のアースグリーンに見学に行きました。
業務用の機械を使ったクリーニング業務や、水槽のメンテナンスなど、普段の訓練にはない仕事も見学出来ました。
仕事の分担はどうしているかや、支援者としてのやりがいはなど、質問も沢山出て、有意義な時間となりました。
今回は4月から7月生まれの方の誕生日会を行いました。祝われる方の好きなキャラクターの絵をホワイトボードに書いてくれたのですが、みんなのうまさに感激しました。
昼食はケンタッキーをテイクアウトして、みんなで乾杯!
素敵な所を伝えたり、手作りのバースデーカードやもしもプレゼントなどに喜ぶ笑顔がとても素敵な1日でした♡
4月末から新たな請負業者から軽作業の仕事を受けています。仕事内容は、創作活動で使う学習用の資材の封入作業になります。
利用者の方も毎回内容が変わるため、仕事内容を振り分けて行っています。
利用者の方には、いい緊張感や刺激になってるかと思います。
これからも皆さんの成長が楽しみです。
※画像は、仕事内容のサンプル紹介です。
自立訓練2年目で今年度第1回目のサイコロの旅in鶴橋に行ってきました。
鶴橋駅出てからのナビは利用者さんにお願いし、途中迷う場面もありましたが、今まで行った道を思い出しながらコリアンタウンに到着することができまたした!
到着してからは思い思いに過ごす様子が見られました。
6月だというのに暑すぎの32℃。自立訓練1年目のサイコロの旅は、谷町4丁目の歴史博物館でした。今回は、サイコロを振った利用者さんが駅ホームから目的地までナビ、到着してからは事業所に電話をかけ練習もしてもらいました。
歴史博物館は、冷房と歴史の重厚さでヒンヤリとし、暑さでのぼせた利用者さんも、最後までゆったり気持ちよく観覧することができました。
自立訓練と就労移行合同で行う、
≪ライフプラン≫とういう取り込みでは、≪人生の設計図≫≡≪これからどうしていきたいか≫を考えながらワークシートに書き込み、何人かの人に発表して貰いました。
その中で、「これからの生活」について、グループホームや一人暮らししたいと考える人も多く、動画を見ながら「そうなんだぁ〜」とうなづく人、老後のこと、いつまで働けるかな~、お給料沢山貰ったらいろいろしたいなぁ~、車の免許も取りたいし、結婚?保険?などいろいろなことを考えるきっかけになりました。
屋上庭園の草抜きをしました。雨上がりで抜きやすかったのですが、
····暑かったです。1時間ほどで綺麗になりました。
これから草木がどんどん成長する時期なので、館内清掃の時間を使ってこまめに草抜きをします!