今回は10月の第三土曜日について紹介します。
緊急事態宣言も解除されたこともあり、今月からレジスタOBの方にも案内し、当日はOB含めて20名の方々に参加して頂き、「レジスタの縁日」をテーマに館内で様々なゲームを行いました。
当日までに自立訓練のみなさんが日中の取り組みとして、手作りで機材を準備して下さり、久しぶりにOBの方々が参加したこともあり、取り組み前に全体で自己紹介を行いましたが、進行を職員ではなく、利用者さん達が中心となり進めて下さりました!
輪投げやストラックアウト、射的などのゲームを皆で楽しむ中で、初めはOBと初対面で緊張されていた方も、自然と笑顔で楽しむ姿も見られ、最終的には皆さん楽しかったです!と言いながら終わることが出来ました。
色んな世代で集まることが出来る、第三土曜日の取り組みを今後も紹介していきますので、お楽しみに~
レジスタが取り組んでいる、地域の小学生との交流をレポートします。
レジスタでは日ごろ地域清掃に取り組んでいます。
利用者さんが街のためのボランティア活動を行うことや、地域の方々と交流することを目的としています。
数年前から地域の小学生と合同で取り組みをさせていただいています。
ある年は、小学生、高齢者のグループ、保育園のグループと合同で、
ある年は、小学生、地域の清掃関係者の方と合同で、など地域で顔の見える関係が出来てきました。
利用者さんの交流の幅も広がり、社会の役に立つ経験が広げられる取り組みとなっています。
交流レポートは№⑥まで続く予定です!楽しみにお待ちください!
レジスタでは毎月第三土曜日に様々なレクリエーションを行っています。
参加の対象は、自立訓練、就労移行の利用者さんと、レジスタのOBです。
緊急事態宣言中はレジスタOBの方達の参加は見送っていますが、本来であれば、自立訓練、就労移行、OBと様々な方達が交流を深めることが出来る貴重な機会です。
今回の内容は『レトロな遊びで楽しもう』をテーマに色んな種類のゲームを準備し、当日参加された利用者さん達と一緒に楽しみました。トランプやUNO、オセロ等の定番ゲームだけではなく手作りのスーパーボウルすくいや、それだけではなく何と!手作りの竹馬!(笑)皆で協力して一から作った竹馬が完成した時は自然と拍手が起こりました。竹馬に乗る経験が初めての利用者さんが多い中、一人の利用者さんが器用に乗りこなしていました。
普段の訓練中とは違った表情や新たな一面を見つけることが出来る、第三土曜日の取り組みを今後も紹介していきますので、お楽しみに~
この日は予定を変更して、午後から自立訓練、就労移行の利用者さん達と花園ラグビー場の広場を使って、マラソンの取り組みを行いました。
コロナ禍の状況もあって運動不足になりがちな方々が多かったので、ジョギングやウォーキングでしっかりと体を動かしてもらいました。
久しぶりに外でしっかりと汗をかいて運動したことで、終わった時にはみなさんすっきりとした表情で「またやりたいですね」「もっと体力つけないと」と、感想を言ってくれました。
ちなみに翌日筋肉痛の方達が沢山いてましたが、切り換えて外部のお仕事を頑張ってくれていました。
8月末に出来上がったレジスタのホームページを利用者さんと一緒にプロジェクターに映し出し、上映会を行ないました。
ホームページは、文章・写真・イラストは職員で、写真のモデルは利用者さんにお願いし、出来る限り手作りをしました。
職員からホームページの中身の説明やイラストやデザイン等のこだわったポイントを説明することで改めてレジスタの魅力を利用者さん達と確認することが出来ました。
利用者さんの中には、ホームページで使われている写真を見て、「これは僕ですね!」と嬉しそうに話してくれる方もいらっしゃいました。
今後もレジスタの魅力を色んな方々に広めていけるよう、情報をアップしていきますのでお楽しみに!
レジスタでは今年度初めての取り組みとして、利用者さんの保護者の方に向けて保護者ミーティングを行いました。
目的としては、レジスタで行なっている支援内容や日々訓練されている利用者さん達の様子をお伝えし、より保護者の方々とも交流を図れればとの思いで企画し、実施いたしました。
当日は悪天候の中、2名の保護者様に参加して頂き、本人さん達の様子やどういった就職先があるか等、様々なテーマで意見交換することができ、非常に有意義な時間となりました。
保護者様からの感想としても、「こういった機会はありがたい」「今後も参加したい」等のお話を直接頂き、今後も更に取り組みを深めていければと思います。
レジスタでは、利用者のみなさまが将来に向けたステップをふめるよう、様々なプログラムに取り組んでいます。
コロナ禍のため外出など行動の制限はありますが、感染対策をした別の方法で取り組めるよう試行錯誤しながら進めています。自立訓練、就労移行、就労定着と、様々な事業が皆さまのお役に立てるよう職員一同がんばります!
これからブログを通して、どんどん活動の様子を紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。