利用者のIです。調理実習で他人丼を作りました。
調理実習では、自分達で道具を揃えて作っていきます。材料の切り方もそれぞれで工夫をしました。
他人丼なので、出汁を作りながら材料を炒めるのですが、途中で出汁が無くなりかけました。
そういう経験も出来て良かったです。
自分で作った他人丼はもちろん美味しかったのですが
皆さんと作ったので、より美味しく感じました。
レジスタの自立訓練では、一年目・二年目の皆さんは、それぞれ、ひと月に一回『地域清掃』の取り組みがあります。6月も、地域をきれいに、暮らしやすくするために、30度近い暑さの中、丁寧にゴミをとりながら歩いていきました。「こんなん捨ててあります!?」「たばこの吸い殻たくさんあります!」「中身の入った大きなペットボトルがあります!中身はどうしますか?」次々と報告と相談の声が上がり、このゴミは誰が捨てたんだろう?飛んできたのかなぁ?落としたのかもしれない。想像の独り言とともに、あっという間に45Lのゴミ袋がいっぱいになります。ゴミを集めて地域がきれいになることも大事ですが、ひとりひとりがゴミの由来を考えて、疑問に思うことが、こんなふうにゴミが散らからないようにきちんと処理しようという気づきにつながることを期待して、毎月取り組みを進めて行きたいと思います。励みになりますので、地域清掃隊を見かけた時はどうぞ声をかけてください!
レジスタで行っている職場体験実習のご紹介です。
ブロンコビリー様に協力して頂き、6月に体験実習を行いました。
仕事内容は食器洗浄を中心に行います。昼時のピーク時にはどんどん食器が返ってくるので、臨機応変に動く力 や状況判断力も求められる仕事でもありますが、従業員の方々もフォローして下さる環境で、今回体験された方も疲れはしたが、やりがいを感じることが出来たと話されていました。
就労移行、自立訓練ともに一回はタオルを使ったストレッチ運動をレジスタ内で行い、もう一回は近くの公園へ行き体力アップの取り組みを週に二回しています。
その中でも今回は、外での取り組みについて紹介します。
公園では準備運動を行った後、2つのグループに分かれて15分間公園の内周、一分間の縄跳びを数セットしています。きつそうなメンバーに対しては励ます声掛けがあったり、一回も引っかからずに跳べたメンバーに対して拍手を送ったりしている姿が見受けられました。
急に暑くなってきて体がしんどくなることもあると思いますが、水分補給をしながらしっかり体を動かし体力が落ちないようにしていきましょう!
メンバー全員の作ってみたい料理アンケートの中から、今回は冷凍食品と冷凍ギョーザとスープ作りに挑戦しました!手軽に食べられる冷凍食品ですが、使ったことのない人も多く、以前自宅で作って煙がでた話などを参考に、今回は電子レンジを使いワット数や時間の確認を行い、袋そのまま調理できるもの出来ない物がある為調理方法をしっかり確認して行いました。一人一人ギョーザも焼き、チャーハン、オムライス、ドリアなどが簡単に出来あがりました(^O^)
今回は自立訓練で行われている「サイコロの旅」を紹介します。
レジスタでは、利用者さんの将来の選択肢や自分の楽しみの幅を広げることができるように、電車を利用するなら無理かな…という気持ちにならないよう、行けるかも、やってみようという前向きな気持ちになることを期待して交通機関の取り組みを行っています。
一年目で基礎を固め、二年目では、調整できる力を伸ばしていきます。今回は二年目の方々に近鉄大阪上本町駅から阿倍野(天王寺)への行き方を考えてもらいました。そこで、色々な意見が出る中、「シャトルバスを利用し百円で行く方法」を採用し、着いてからはアニメイト組と本屋組に分かれて目的をもって過ごし、待ち合わせをして合流後、レジスタへの帰路につきました。行きはシャトルバスでしたが、帰りは、間に合わないからJR利用してはどうかなど、まさしく調整を行い、実施前の予習時に自分たちの考えで行程表を作ることができていました。今年度の終わりにはどれくらいの調整力がついているか、楽しみです。
今年度新たな取り組みとして、就労移行では体験実習に行った報告を、利用者の皆さんに対して行って頂いています。
実習先での仕事内容や実習中に頑張ったこと、勉強になったこと等を事前に振り返って頂き、発表する時間を作ることで、他の利用者さんにとっても外部での仕事に対してイメージを膨らませる機会に繋げていければと思います。
報告を聞いた利用者さんからも、「昼食はどこで食べたんですか?」「僕もやってみたいですね」等の質問や感想もその場で話されたりもしていました。
少し前の取り組みの紹介です。
3月は取り組み尽くしでした!!
就労移行では、企業説明会と同時進行で模擬面接の取り組みも、外部の支援機関様にご協力頂いて実施しました。
模擬面接に向けて履歴書の作成や、面接時の姿勢、受け答えの練習等をレジスタ内で繰り返し行い、本番を迎えました。
当日は初対面の支援者様に、企業担当者として面接を行って頂きました。皆さん緊張した表情は見られていたものの、繰り返し練習をしてきたこともあり、面接官の質問に対して、しっかり返答する姿が見られていました。
利用者の方達にとっては、非常に緊張した時間だったと思いますが、この経験を活かし、就職活動に役立てて頂きたいです!
※写真はイメージです
先日紹介した企業説明会の当日の様子をお伝えします。
この日を迎えるまでに、利用者の方達にはスーツの着用方法やビジネスマナーの練習を繰り返し行い、
準備をしてきました。
当日はレジスタでお世話になっているOBの企業様から、担当者2名にお越し頂き、会社の概要、どんな方が働かれているか、どんな人材を求めているか等、実際に仕事を行なうえで必要な情報についてお話して頂きました。
利用者の方達からの質疑応答にも丁寧にお答えいただき、時にはユーモア溢れる返答で場が和む場面もありました。
説明会の最後には、個別面談もして頂き、就職活動を控えている利用者の方達に直接アドバイスやエールを送って頂き、非常に有意義な時間となりました。
参加された方達からも非常に勉強になったと、感想を話されていました!
4月からたくさんの利用者さんが新たにレジスタの仲間に加わってくれました。
自立訓練は4月から定員を20名に増員しクラスを2クラスに分け、新たな体制で訓練をスタートしました。就労移行と自立訓練の部屋の交換等、変化の多い日々です。
4月は毎年恒例の近隣の公園で懇親会を行いました。
今年はモルック大会・お花見・お菓子・おいかけっこ等、利用者さんも職員も混ざり楽しく交流をしました。この1年はこのメンバーで訓練を頑張っていきます!